桶狭間古戦場祭りに行ってきた♪
こんにちは~(*´∀`)♪
桶狭間古戦場祭りに行ってきました~ヽ(´▽`)/
まずは愛知県豊明市の

沓掛城址会場へ♪( ´∀`)
1560年5月、桶狭間の合戦の前夜、
今川義元が宿陣したことで知られる城ですが、

毎年この時期になると桶狭間古戦場ゆかりの地として
桶狭間古戦場まつりの会場の一つとなります♪
この会場では
太鼓の演奏と剣術演舞と

火縄銃の発砲が見れました!
10人の足軽鉄砲隊による射出!!!!

凄い轟音に赤ちゃん号泣!(*≧∀≦*)
初めて見ましたw
火縄銃は午前中に5回あるようですね。
さてお次は
車で移動すること10分、
名鉄・中京競馬場駅前の

桶狭間古戦場公園へ♪
たぶん初めて来られた方は
あまりの何も無さにガッカリするかもw

今川義元公の墓が寂しそうに立っていました。

石碑もたっていて
この日は祭りということもあり
ボランティアの方たちが歴史説明してくれます
そして公園の道を挟んだ向かい側にあるのが

メイン会場のある
高徳院
院内には

今川義元本陣跡石碑もありました
さて、武者行列の始まりです。

豊明市には
甲冑制作同好会という紙甲冑の教室があります。
自分たちで作った紙甲冑で

桶狭間古戦場まつりに参陣できるんです♪

これがまたよくできていますねw
まるで本物の甲冑みたいww

エイエイオー!!!
勝鬨をあげてましたw
今回は330名の武者の参加だそうで(*´ω`*)
高徳院山上広場では
屋台やフリーマーケット、
太鼓や踊りのパフォーマンス、カラオケ、日舞が朝から続いてまして
最後は武者行列が集合して

合戦再現劇!!
いやいや♪
なかなかの見応えありましたわw(*ノ▽ノ)♪
場所はこちら♪

毎年6月第一週の日曜日開催
有松絞り祭りと同じ日程ですわ♪
本会場は中京競馬場駅前歩いて3分の高徳院
9:00~16:30ですが
武者行列は15:00くらいです
沓掛城址会場へは駅から徒歩40分( ̄▽ ̄;)
駐車場は15台だけなので当日は路駐が多くなります。
こちらの沓掛会場は午前中のみですのでお間違いなく!

ぽちっとな♪( ´∀`)
桶狭間古戦場祭りに行ってきました~ヽ(´▽`)/
まずは愛知県豊明市の

沓掛城址会場へ♪( ´∀`)
1560年5月、桶狭間の合戦の前夜、
今川義元が宿陣したことで知られる城ですが、

毎年この時期になると桶狭間古戦場ゆかりの地として
桶狭間古戦場まつりの会場の一つとなります♪
この会場では
太鼓の演奏と剣術演舞と

火縄銃の発砲が見れました!
10人の足軽鉄砲隊による射出!!!!

凄い轟音に赤ちゃん号泣!(*≧∀≦*)
初めて見ましたw
火縄銃は午前中に5回あるようですね。
さてお次は
車で移動すること10分、
名鉄・中京競馬場駅前の

桶狭間古戦場公園へ♪
たぶん初めて来られた方は
あまりの何も無さにガッカリするかもw

今川義元公の墓が寂しそうに立っていました。

石碑もたっていて
この日は祭りということもあり
ボランティアの方たちが歴史説明してくれます
そして公園の道を挟んだ向かい側にあるのが

メイン会場のある
高徳院
院内には

今川義元本陣跡石碑もありました
さて、武者行列の始まりです。

豊明市には
甲冑制作同好会という紙甲冑の教室があります。
自分たちで作った紙甲冑で

桶狭間古戦場まつりに参陣できるんです♪

これがまたよくできていますねw
まるで本物の甲冑みたいww

エイエイオー!!!
勝鬨をあげてましたw
今回は330名の武者の参加だそうで(*´ω`*)
高徳院山上広場では
屋台やフリーマーケット、
太鼓や踊りのパフォーマンス、カラオケ、日舞が朝から続いてまして
最後は武者行列が集合して

合戦再現劇!!
いやいや♪
なかなかの見応えありましたわw(*ノ▽ノ)♪
場所はこちら♪

毎年6月第一週の日曜日開催
有松絞り祭りと同じ日程ですわ♪
本会場は中京競馬場駅前歩いて3分の高徳院
9:00~16:30ですが
武者行列は15:00くらいです
沓掛城址会場へは駅から徒歩40分( ̄▽ ̄;)
駐車場は15台だけなので当日は路駐が多くなります。
こちらの沓掛会場は午前中のみですのでお間違いなく!

ぽちっとな♪( ´∀`)
有松絞り祭りに行ってみた♪
こんにちは~w(*´∀`)♪
師匠が女性で
周りが女性8割の仕事なので
趣味が文化系なウチダーノですw(*ノ▽ノ)
美術館巡りに合唱鑑賞、焼き物巡りに温泉廻り、
食べ歩きが生き甲斐でございますw
そんなワタクシが今回訪れた場所は
名古屋市緑区の
名鉄・有松駅を降りて
すぐ目の前で行われた

有松絞り祭り
に行ってきました!ヽ(*´▽)ノ♪
こちらは毎年6月第一週の日曜日
9~16時に開催され

全国から観光客が集まる祭りでして、

着物や染め物好きな私としては

非常に
テンションアゲアゲな祭り
でアリマス!(≧∇≦)
旧商家の中を

拝見したり、
至るところで


有松絞り体験や
ベテランさん達の

縫製実技が開催されてました!
普段見ることの無い、
熟練の技を垣間見る貴重な機会ですね♪( ´∀`)
ブラブラ歩いていると

人だかりができてたので
誰かとおもえば、

今年のミス有松娘と有松おとこ♪ヾ(*>∇<*)ノ
個人的には
もう少し30~40歳くらいの

着物が似合うイナセな人がいいと思いますw( ̄▽ ̄;)
さて、この祭りの最大の売りは
やはり各種絞りや染め物小物類が

通常より格安で購入できるとあって
500mの通りにズラリならんだお店で

皆さん真剣な眼差しで商品を見比べてます♪(*ノ▽ノ)
わたしもお土産に

この有松絞りのタペストリー風な暖簾に

有松絞り内輪、
有松絞りのハギレを購入しました(*^ー^)ノ♪
なかなか良いでしょ♪( ´∀`)
こちらは有松通りの

看板犬♪
お利口さんなワンコでしたよ★(≧∇≦)
あと、ワンコの近くで屋台やっていた
ベルギー人による

本場もののワッフル!
こんな美味しいワッフル初めてでしたw(;・ω・)
んで今年は
有料(16000円)で先着40人に

花魁体験(晒し者体験w)があったようです。
参加条件は
衣装の重さと人の視線に耐えれる人だそうでw( ̄▽ ̄;)
肩凝りそう(*ノ▽ノ)

ぽちっとな♪(*´∀`)♪
師匠が女性で
周りが女性8割の仕事なので
趣味が文化系なウチダーノですw(*ノ▽ノ)
美術館巡りに合唱鑑賞、焼き物巡りに温泉廻り、
食べ歩きが生き甲斐でございますw
そんなワタクシが今回訪れた場所は
名古屋市緑区の
名鉄・有松駅を降りて
すぐ目の前で行われた

有松絞り祭り
に行ってきました!ヽ(*´▽)ノ♪
こちらは毎年6月第一週の日曜日
9~16時に開催され

全国から観光客が集まる祭りでして、

着物や染め物好きな私としては

非常に
テンションアゲアゲな祭り
でアリマス!(≧∇≦)
旧商家の中を

拝見したり、
至るところで


有松絞り体験や
ベテランさん達の

縫製実技が開催されてました!
普段見ることの無い、
熟練の技を垣間見る貴重な機会ですね♪( ´∀`)
ブラブラ歩いていると

人だかりができてたので
誰かとおもえば、

今年のミス有松娘と有松おとこ♪ヾ(*>∇<*)ノ
個人的には
もう少し30~40歳くらいの

着物が似合うイナセな人がいいと思いますw( ̄▽ ̄;)
さて、この祭りの最大の売りは
やはり各種絞りや染め物小物類が

通常より格安で購入できるとあって
500mの通りにズラリならんだお店で

皆さん真剣な眼差しで商品を見比べてます♪(*ノ▽ノ)
わたしもお土産に

この有松絞りのタペストリー風な暖簾に

有松絞り内輪、
有松絞りのハギレを購入しました(*^ー^)ノ♪
なかなか良いでしょ♪( ´∀`)
こちらは有松通りの

看板犬♪
お利口さんなワンコでしたよ★(≧∇≦)
あと、ワンコの近くで屋台やっていた
ベルギー人による

本場もののワッフル!
こんな美味しいワッフル初めてでしたw(;・ω・)
んで今年は
有料(16000円)で先着40人に

花魁体験(晒し者体験w)があったようです。
参加条件は
衣装の重さと人の視線に耐えれる人だそうでw( ̄▽ ̄;)
肩凝りそう(*ノ▽ノ)

ぽちっとな♪(*´∀`)♪