第37話「変性錬金」
こんにちは~(*´ω`*)
始めから読みたい方はこちらからどうぞ(。•̀ᴗ-)✧
↓↓↓↓↓↓↓↓
第1話はこちら♪
==================
『大航海が夢の跡 ~まったりゆったり航海中♪~』
第37話 「変性錬金」
朝食を食べてから馬車に乗って
オックスフォード大学へ向かう

朝の大学構内は学生で溢れてたいへん賑やかだ
そんな人混みを掻き分け
別棟にあるアトリエにつく。
一ヶ月ぶりのアトリエは
参考書や実験器具で
ごちゃごちゃしててとっても良い感じだわw
そこまで埃(ほこり)はついてないし
直ぐにでも取り掛かれそうだな
購買部で足りなくなった
ハンマーやヤスリを幾つか購入し段取りする。
そして地球儀の形に作るため木で鋳型を作り、
その後、木型を土に埋めて型にする
さぁ楽しい時間だ!
材料は
イグニスの原液と実験用やすり、
怪しい塊、ミノタウルス呪符、青銅の歯車
それを実験台と実験高炉で変化させる
これですべて揃った。
製作には高度な錬金術と鋳造、工芸が必要となる為、
シンシア主導で俺はアシストだ。
さぁ、上手くいけよ?
怪しい塊とイグニスの原液を融着させるために、
本焼きした後にもう一度低温で焼く。
薬品との相性があるからだ。
怪しい塊と薬と温度と、
配合によってシビアに変わる
これは材料を10%、20%、50%と
かなりシンプルな割合で配合を変えていく。
混ぜすぎると形が崩れてしまうので、
配合によって姿が変わるんで一番いい塩梅を探す。
実験していく中で偶然できるものもあって。
これをやり始めると、
いろいろな結果を見て見たくなって永遠に続いてしまう。
本当はこの3倍ぐらいの実験をしたいぐらい。
でもそうすると材利が足りないのでほどほどにするw
うまく怪しい塊とイグニスの原液が融着したので
高炉から事前に作っておいた地球儀の型に流し込む。
4時間ほど置いて冷えてきたら
土枠を外していき
実験用やすりでバリを削って
地形を刻み込み地球儀に形成していく。
そして中にミノタウルス呪符と青銅の歯車を噛み合わせたら完成だ。

【古代の天球儀】完成★
スイッチON!
おっ?
地球儀に点滅が!
天球儀に示される場所にアトランティスがあるそうだ
どんな構造で動くのかわからんが
たぶんミノタウルスのアトランティスに対する呪いか?
ある意味オーパーツだなこりゃ。
えらいもんを作ってしまった……
でもこれでアトランティスに向かう為の地図が手に入ったぞ。
少し材料が余ったので、
今度は自前の武器を作る。
この前のピラミッドでは武器が無いため要らない子だったからな。
怪しい塊とイグニスの原液が混ざった
怪しい金属を高炉に入れ
オレンジ色になるまで熱する。
俗に言う火造りだ。
半熔解に熱した金属を外に出しハンマーで叩く!
飛び散る火花!
何回も叩いて形を作る間に、
鉄の結晶を微細化し、結晶の方向を整えて強度を高める。
鉄を伸ばして形を作っているのでは無く、
鉄を粘土のように練って粘りを出したり強さを出す作業になる。
粘土のように何回も練って、
強靭な鋼を作りあげる。
ある一定の限度で叩くことを止め、
全体に粘土を塗って、
刃のところだけ粘土を落として火の中で焼く。
そして、焼けたものを生ぬるい水の中につける。
そうすると刃の部分だけ薄くなって、
粘土をつけてないそこだけ密度が高くなって
非常に硬質の刃物となり刃物として切れ味が増す。
最後は薄く研(と)ぎ、
よく切れるようにする。
完成だ!
ダーノ専用武器、

【剣スコップ】!!!!
スコップは日本刀より強度が高い上、
短い分小回りが利きナイフ並に素早くとりまわせます!
しかもスコップは
刺して良し
殴って良し
斧の様に切って良し
肢で殴るも良し
棒というより面なので盾にもなる
綺麗に洗えばフライパン代わりにもなる
縁を研げば包丁代わりにもなる
力さえあれば岩も砕ける
角を引っ掛けて切ることも出来る
上手く使えば関節技もキメられる
敵殺害後すぐに埋葬も可能w
それに罠スキルの落とし穴に使えるし、
常に背中に背負って置けば
前みたいに罠にかかっても安心だ!
しかもスコップを極めれば

スコップ波動砲も打てる!
まさに俺の理想の武器が
【剣スコップ】なのだ!
攻撃力は120
防御力45
突撃+8
罠スキル+2
うん、手によく馴染む。
これで要らない子とは言わせないよ!
ダーノは【剣スコップ】と【古代の天球儀】を手に入れた!
==================

一日一回ぽちっとな♪( ´∀`)
始めから読みたい方はこちらからどうぞ(。•̀ᴗ-)✧
↓↓↓↓↓↓↓↓
第1話はこちら♪
==================
『大航海が夢の跡 ~まったりゆったり航海中♪~』
第37話 「変性錬金」
朝食を食べてから馬車に乗って
オックスフォード大学へ向かう

朝の大学構内は学生で溢れてたいへん賑やかだ
そんな人混みを掻き分け
別棟にあるアトリエにつく。
一ヶ月ぶりのアトリエは
参考書や実験器具で
ごちゃごちゃしててとっても良い感じだわw
そこまで埃(ほこり)はついてないし
直ぐにでも取り掛かれそうだな
購買部で足りなくなった
ハンマーやヤスリを幾つか購入し段取りする。
そして地球儀の形に作るため木で鋳型を作り、
その後、木型を土に埋めて型にする
さぁ楽しい時間だ!
材料は
イグニスの原液と実験用やすり、
怪しい塊、ミノタウルス呪符、青銅の歯車
それを実験台と実験高炉で変化させる
これですべて揃った。
製作には高度な錬金術と鋳造、工芸が必要となる為、
シンシア主導で俺はアシストだ。
さぁ、上手くいけよ?
怪しい塊とイグニスの原液を融着させるために、
本焼きした後にもう一度低温で焼く。
薬品との相性があるからだ。
怪しい塊と薬と温度と、
配合によってシビアに変わる
これは材料を10%、20%、50%と
かなりシンプルな割合で配合を変えていく。
混ぜすぎると形が崩れてしまうので、
配合によって姿が変わるんで一番いい塩梅を探す。
実験していく中で偶然できるものもあって。
これをやり始めると、
いろいろな結果を見て見たくなって永遠に続いてしまう。
本当はこの3倍ぐらいの実験をしたいぐらい。
でもそうすると材利が足りないのでほどほどにするw
うまく怪しい塊とイグニスの原液が融着したので
高炉から事前に作っておいた地球儀の型に流し込む。
4時間ほど置いて冷えてきたら
土枠を外していき
実験用やすりでバリを削って
地形を刻み込み地球儀に形成していく。
そして中にミノタウルス呪符と青銅の歯車を噛み合わせたら完成だ。

【古代の天球儀】完成★
スイッチON!
おっ?
地球儀に点滅が!
天球儀に示される場所にアトランティスがあるそうだ
どんな構造で動くのかわからんが
たぶんミノタウルスのアトランティスに対する呪いか?
ある意味オーパーツだなこりゃ。
えらいもんを作ってしまった……
でもこれでアトランティスに向かう為の地図が手に入ったぞ。
少し材料が余ったので、
今度は自前の武器を作る。
この前のピラミッドでは武器が無いため要らない子だったからな。
怪しい塊とイグニスの原液が混ざった
怪しい金属を高炉に入れ
オレンジ色になるまで熱する。
俗に言う火造りだ。
半熔解に熱した金属を外に出しハンマーで叩く!
飛び散る火花!
何回も叩いて形を作る間に、
鉄の結晶を微細化し、結晶の方向を整えて強度を高める。
鉄を伸ばして形を作っているのでは無く、
鉄を粘土のように練って粘りを出したり強さを出す作業になる。
粘土のように何回も練って、
強靭な鋼を作りあげる。
ある一定の限度で叩くことを止め、
全体に粘土を塗って、
刃のところだけ粘土を落として火の中で焼く。
そして、焼けたものを生ぬるい水の中につける。
そうすると刃の部分だけ薄くなって、
粘土をつけてないそこだけ密度が高くなって
非常に硬質の刃物となり刃物として切れ味が増す。
最後は薄く研(と)ぎ、
よく切れるようにする。
完成だ!
ダーノ専用武器、

【剣スコップ】!!!!
スコップは日本刀より強度が高い上、
短い分小回りが利きナイフ並に素早くとりまわせます!
しかもスコップは
刺して良し
殴って良し
斧の様に切って良し
肢で殴るも良し
棒というより面なので盾にもなる
綺麗に洗えばフライパン代わりにもなる
縁を研げば包丁代わりにもなる
力さえあれば岩も砕ける
角を引っ掛けて切ることも出来る
上手く使えば関節技もキメられる
敵殺害後すぐに埋葬も可能w
それに罠スキルの落とし穴に使えるし、
常に背中に背負って置けば
前みたいに罠にかかっても安心だ!
しかもスコップを極めれば

スコップ波動砲も打てる!
まさに俺の理想の武器が
【剣スコップ】なのだ!
攻撃力は120
防御力45
突撃+8
罠スキル+2
うん、手によく馴染む。
これで要らない子とは言わせないよ!
ダーノは【剣スコップ】と【古代の天球儀】を手に入れた!
==================

一日一回ぽちっとな♪( ´∀`)
スポンサーサイト